建築設備建設
社風
【コミュニケーションを大切にする風通しの良い雰囲気】
当社は良い意味で、上司と部下の関係がフラットです。役職や年齢・立場に関わらず、自分の意見やアイデアを言いやすい雰囲気があります。何か困ったことがあっても気軽に相談できるので、チームワークも醸成しやすい環境です。
ダイバーシティ
女性活躍推進 | 女性同士のコミュニティ確立とそれぞれのキャリアプラン構築を目的とした「女性キャリアデザインプロジェクト」があります。現場見学会や対話会開催など、様々な活動を通して、女性活躍推進に取り組んでいます。 |
---|
教育研修制度
自己啓発制度 | 制度あり 【公的資格取得関連】 資格取得関連費用(受験費用、外部講習費用等)補助 資格保有手当 報奨金支給 |
---|---|
教育研修制度 | 制度あり 【新入社員研修】 (全 員)オリエンテーション、現場実習研修 (技術系)基礎技術研修、現場OJT 【マネジメント研修】 新任管理職研修、中核社員研修、リーダー研修、 他 【スキルアップ研修】 技術研修1~5、設計積算実習、事務・営業研修 他 【キャリアパス研修】 1級(管・電)施工管理技士取得研修 他 【その他】 コンプライアンス研修、情報セキュリティ研修、メンタルヘルス研修 他 |
数字で分かる働く環境
平均勤続年数 |
18.5年
(2024年度)
|
---|---|
月平均所定外労働時間 |
24.6時間
(2024年度)
|
年間休日 |
123日
(土日祝、年末年始、夏季休暇 、有給休暇(初年度10日)、リフレッシュ休暇(年間5日) 配偶者出産時休暇、慶弔休暇、産休、育休、介護、看護休暇 他)
|
役員及び管理的地位にあるものに占める女性割合 |
7.3%
(2024年度)
|
育休取得率 |
100%
(2024年度)
|
男性育休取得率 |
100%
(2024年度)
|
女性育休取得率 |
100%
(2024年度)
|
ワークライフバランス
勤務制度 | 8:45~17:30(7時間45分) 休憩時間/12:00~13:00(1時間) 現場によっては下記勤務時間となる場合あり 8:00~16:45、8:30~17:15 |
---|---|
介護休暇 | 介護休暇あり |
外部評価

「えるぼし認定(3段階目)」(厚生労働省)
「えるぼし認定」は、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」)に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を厚生労働省が認定する制度です。認定基準は 5 項目あり、当社はそのうちの「採用」、「継続就業」、「労働時間などの働き方」、「管理職比率」、「多様なキャリアコース」のすべてで基準を満たし、2023年12月7日付で「えるぼし認定(3段階目)」を取得しました。