技術系職種研究

技術系職種研究

2025年4月23日(水) 18:30 ~ 19:30

理系就活で必須の「技術系職種研究」。どの企業に入社するかも大切ですが、毎日の仕事内容を決めるのは「職種」です。
理系学生が選択する職種には研究開発、製品設計、システムエンジニア等がありますが、職種の違いについては何となくのイメージしかできない方も多いかと思います。

研究職と開発職の違いは?システムエンジニアとプログラマの違いは?技術系職種に求められる能力は?
学部生と院生の違いを企業はどう捉えている?

本セミナーでは職種研究の目的・方法について解説します。
モノづくり業界の一般的な職種についても解説しますので、各職種の「役割」を抑えましょう!

モノづくりやシステムづくりのフローと対応させて解説します。

27卒理系参加学生の声 ※4月9日(水) 実施

・多くの職種を具体的に知ることができ、今後職種を選ぶうえでの参考になりました。
・メーカーやシステム開発の具体例を交えて説明していただき、特にメーカー内のさまざまな職種やその役割について新たに知ることができ、大きな学びになりました。
・企業が理系人材に求めていることを理解できたことで、就職活動への取り組み方を見直すきっかけになりました。また、職種ごとの役割についても学ぶことができました。

こんな方におススメ!

技術系職種研究の方法を学びたい方

モノづくりの職種について知りたい方

タイムテーブル

講座(18:30 ~ 19:30)

・職種研究の目的
・職種研究の方法
・モノづくりのフローチャートから見る『職種』一覧
・職種の一般的な説明

特典

★ 参加&アンケート回答で100ポイントをプレゼント!
※本イベントは27卒以降の理系学生が対象です

お申込み方法

下記「セミナー予約」ボタンよりお申込みください!

受付終了